ステナビリティ

ステナビリティ

持続可能な社会の基盤を
見えないところで支える

インフラを支える製品・技術で、次の世代につながる社会をつくる。
中国高圧コンクリート工業は、循環型社会の実現を目指して挑戦を続けています。

会とともに歩み、持続可能な未来を築くために

会とともに歩み、持続可能な未来を築くために

私たちは、事業活動を通じてカーボンニュートラルへ貢献(挑戦)するとともに自然と調和した豊かな未来づくりを推進しています。
コンクリート製品などの資源環境、労働安全、地域貢献、省エネルギーといった多角的な観点から、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

たちが取り組む重点課題

SDGsの目標のうち、特に重要と考えるテーマを定め、事業活動に取り入れています。

すべての人に健康と福祉を

目標3

すべての人に健康と福祉を

  • 法令健康診断の受診
  • 適切な労働時間管理
ジェンダー平等を実現しよう

目標5

ジェンダー平等を実現しよう

  • 女性活躍推進の取組み
エネルギーをみんなに。そしてクリーンに

目標7

エネルギーをみんなに。そしてクリーンに

  • 昼休みの消灯
  • 事務所空調の適温化
  • クールビズ、ウォームビズの推奨
働きがいも経済成長も

目標8

働きがいも経済成長も

  • ワーク・ライフ・バランス実現の取組み
産業と技術革新の基盤をつくろう

目標9

産業と技術革新の基盤をつくろう

  • 「パートナーシップ構築宣言」の登録および実行
人や国の不平等をなくそう

目標10

人や国の不平等をなくそう

  • 採用・人事考課への差別禁止
  • 人権侵害予防措置
住み続けられるまちづくりを

目標11

住み続けられるまちづくりを

  • コンクリート製品の「補修工法」の確立
つくる責任、つかう責任

目標12

つくる責任、つかう責任

  • 市街地から回収した廃棄ポールの活用
海の豊かさを守ろう

目標14

海の豊かさを守ろう

  • 石炭灰火力発電所で発生した石炭灰を活用した水質改善への取組み
平和と公正をすべての人に

目標16

平和と公正をすべての人に

  • 情報セキュリティの徹底およびコンプライアンス遵守の徹底による重大違反・事故の予防
パートナーシップで目標を達成しよう

目標17

パートナーシップで目標を達成しよう

  • 「パートナーシップ構築宣言」の登録および実行

炭火力発電所で発生する石炭灰を造粒加工し、干潟域や海域の底質・水質改善に役立てています

火力発電所で副次的に発生する石炭灰は、その特性を活かすことで、新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
私たちは、この石炭灰を単なる廃棄物として処理するのではなく、水質改善に役立つ資源として捉え、その有効活用に取り組んでいます。
具体的には、石炭灰が持つ吸着特性や多孔質構造を利用し、湖沼や河川、沿岸域における富栄養化の原因物質(窒素、リンなど)や、重金属などの有害物質の除去を目指しています。

これにより、水生生物の生息環境の改善や、生態系の健全性の維持に貢献しています。

施工前:ヘドロが堆積し、人が近づけない水辺

施工前:ヘドロが堆積し、人が近づけない水辺

施工中:石炭灰資材でヘドロ場を改善

施工中:石炭灰資材でヘドロ場を改善

施工後:散策できる水辺へと再生

施工後:散策できる水辺へと再生

“持続可能性”を実践する仕事

“持続可能性”を実践する仕事

「リサイクル技術で社会に貢献しているところに惹かれました」

内定者の声(技術職)

「環境に優しい製品を扱っているから、家族にも誇れる仕事だと感じています」

若手社員の声(製造職)

れからも、サステナビリティを原動力に

私たちはこれからも、環境・社会・地域に配慮したものづくりを通じて、持続可能な未来を支えていきます。
リサイクル技術のさらなる進化、カーボンニュートラルへの貢献、そして地域とのつながりを大切にしながら、「選ばれる製品」「信頼される企業」であり続けます。

これからも、サステナビリティを原動力に